2018年 10月 03日 ( 1 )
ちょっと日にちがたっていたのか安かった。
「山菜おこわ」と大きめの栗を「渋皮煮」にしようと皮も剥いた。
小さ目の栗は渋皮を厚めに剥いたので、傷んだのはその段階で分かったので排除。
それを山菜おこわに使った。

出来上がった渋皮煮の汁が2度のあく抜きの後なのに黒くて、何個か固い部分。
傷んでいたのは外から分からず。

虫入りは外から分かるんだけどねー。
年に1度ぐらいしか作らないので、失敗は悔しい!
2日、もう一度産直市場へ。
そうしたら欲しかった「利平栗」がありました。
300g300円。二つ買いました。

ひと袋に12、3個。
2日入荷なので新しい。
前回の「山菜おこわ」に入れた小さい栗の残りは、今度は「栗おこわ」で赤飯にしました。
今度の「渋皮煮」はどうにか綺麗に仕上がりました。
二日前と同じように写真を撮りました。

そして今日は芋です。
農家さんの出入口にあった100円玉均一作物です。
包丁で切れないほどの大きな芋です。
大学芋にしました。
売ってる「大学芋のたれ」を切らしていたので、水あめ、はちみつ、砂糖、醤油で
作りました。
おやつに食べ過ぎた~(^^♪

